【Win32/Delphi】 SendMessage だらけのコードになってしまった
2011-07-18


禺画像]

最早、意地になって、Delphi4 の VCL だけで、Unicode アプリの実装を……

やりたい事は、HTML 文章を基本的に Shift-JIS か EUC-JP で書いて、Unicode でしか表現出来ない所を、文字コード表記に置換える事

古い VCL で問題になるのが……

  1. RichEdit から Unicode で文字を取出せない
  2. RichEdit に Unicode でペーストできない
  3. RichEdit にある文字列の文字数を Unicode ベースで調べる事が出来ない

うむ……、割と、致命的だね (^^;;

クリップボードから文字列を得る時に、Unicode で得る事が出来ないのは、こちらのサイト [drang.s4.xrea.com] のコードをそのまま利用させて頂いています

書上げたコードでは、正攻法と言える方法を全面的に採用していて、SendMessage で処理しています

MSDN とかウェブ上で使用するメッセージを調べたりして、なんかコードを書くと言うよりも、調べ物をしていたという感じの開発だったのが……

一番厳しいのが、こんな変な処理を使わないといけないアプリって殆ど無いので、コードの再利用が余り出来そうに無い事かなぁ……

[駄文]
[和哉の戯言]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット